忍者ブログ
CNET[web]情報のお伝え
2024/05/08/Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006/11/18/Sat

Sun Microsystemsが、同社のOS「Solaris」をGNU General Public License(GPL)の下でリリースすることを検討中であることが、米国時間11月13日の同社幹部の発言から明らかになった。これは、LinuxとSolarisの異種交配へ道を開く可能性がある。

 Sun Microsystemsは、2005年にSolarisをオープンソースソフトウェアとしてリリースする「OpenSolaris」プロジェクトに着手した。それに伴い、同社はソースコードを「Community Development and Distribution License(CDDL)」に基づいて公開した。しかし、Sunは今週、Javaのオープンソース化プロジェクトでGPLを選択した。

 11月13日に従業員との間で持たれた会合で、Sunのソフトウェア担当エグゼクティブバイスプレジデントのRich Green氏は、SolarisにもGPLを採用する可能性があると述べた。

 Sunの最高経営責任者(CEO)であるJonathan Schwartz氏がGreen氏に「SolarisにもGPLを適用するのか?」と尋ねたのに対し、Green氏は「その件をよく検討するつもりだ」と答えた。「Javaで選択したライセンスはよく知られたものであり、安心感も高い。これが採用されれば、間違いなく多くの意思決定の原動力になるだろう」(Green氏)

 Green氏はまた、Solarisのライセンス変更に反対ではないこと、外部の人々からも、SunがJavaにGPLを適用した決定について好意的な反応を得ていることに触れた。「今日の会合と今日われわれが受け取った反応は、われわれが前向きな選択をすることに対し、大変明るい光を投げかけてくれた」と同氏は語った。

 Linux OSもGPLで管理されている。このため、Solarisが同じライセンスでリリースされると、協調の可能性が浮かび上がってくる。例えば原理的には、Sunのパフォーマンス分析およびデバッグ用ツールであるDTraceやZFSファイルシステムをLinuxに移植することができる。あるいは逆に、Solaris側がLinuxの持つネットワークカードやビデオカードなどの比較的幅の広いハードウェア機器のサポートの恩恵を受けることもあり得る。

 SolarisでもGPLが選択されれば、SunがJavaとSolarisで同じライセンスを使うことも「あり得る」とした、Schwartz氏の10月の発言も意味が通る。10月の時点では、SunがJavaにもCDDLを適用するものと解釈されていた。

 しかし、SunのチーフオープンソースオフィサーのSimon Phipps氏は、Green氏よりも慎重な立場を取っている。

 「われわれは、事業に適したライセンスを採用する」と、Phipps氏は仮想世界「Second Life」で13日に発言している。「この場合、JavaにはGPL、OpenSolarisにはCDDLというのが正しい選択だ。なぜなら、すでに1万7000人もの人々がこのコミュニティにいるからだ。ライセンスを変更する大きな理由はない」(Phipps氏)

PR
COMMENT
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
TRACKBACK
この記事にトラックバックする:




カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
牙人
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
Design by Nijiko [SUCUREなオカメインコ]
忍者ブログ [PR]